社員ブログ

2024年12月24日講習・研修カーペットセミナー(ハイパー環境エンジニア)


10月31日(木) 株式会社フォンシュレーダー・ジャパン岡本社長に

お越しいただき、カーペットクリーニング、メンテナンス初級編ということで

セミナーを開いていただきました。

その内容をご紹介します。






【カーペットは繊維でできている】


■天然繊維か化学繊維

 ・天然繊維

  ウール、シルク(動物性繊維)
  コットン、麻 (植物性繊維)
 ・化学繊維
  ナイロン、ポリプロピレン、ポリエステル、アクリル、アセテート


■繊維の見分け方

  燃焼試験

 ・燃え方

 ・におい

 ・燃えカス






 


 実際に繊維に火をつけて匂いを嗅ぐ機会を設けていただきました。

 なかなか現場ではできる経験ではないので良い機会になりました。







次に汚れの原因と種類についてご教授頂きました。


汚れについて

・カーペットの汚れの原因とは

 90%は靴に付着して持ちこまれる汚れ
 10%が浮遊塵という割合になっています。


・カーペットの汚れは大きく分けると2種類に分かれます。

 80%が乾いた汚れ

 20%が油汚れ


このお話を聞いて、汚れのほとんどが乾いた汚れであり

その土砂汚れが濡れたりするとしみ汚れになってしまったりと、除塵を怠ると

汚れがさらにひどくなってしまうと再確認できました。

そこで実際に研修センターの一部を掃除機掛けを行いました。







なんとびっくり、見た目はきれいなカーペットでもこんなに汚れがたまっていました、、、
(HEPAフィルターは高いろ過性能があります。)


使用した掃除機はカービーというアップライト型の掃除機です。

通常の掃除機とは異なり、吸引力が優れていてカーペット繊維の奥深くまで

吸塵することができます!

洗浄よりもまずは吸塵!

このことを念頭に置いて作業にも取り組んでいきます。


最後にシンナーズサークル理論についてです。


【シンナーズサークル理論】(別名 CHAT理論)

・1 温度  Temperature → Heat
 ケミカル(洗剤)の働きを活性化させる要素

・2 化学的作用  Chemistry
 分解・乳化を行う要素(界面活性剤)

・3 時間  Time

 ケミカル(洗剤)が汚れを分解乳化させるために必要な要素

・4 物理的刺激  Agitation

ケミカル(洗剤)の分解作用を活性化させるための要素  




 


 シンナーズサークル理論は何度か聞いたことはありましたが

 今回の研修を受けより理論に基づいて作業を行えばより良い

 サービスを提供できると感じました。

 研修を受けてカーペット・繊維への知識不足を感じました。







 


 今回学んだことは営業所・定期清掃班全体に広げ

 より良いサービスをお客様に提供していきます。

 最後に株式会社フォンシュレーダー・ジャパン岡本社長、          

 この度はありがとうございました。



台東営業所  杉﨑 龍




お問い合わせ

無料でご提案いたします

アーカイブ
カテゴリ

お問い合わせ

無料でご提案いたします

お問い合わせ

PAGETOP